永代供養墓「燈あかり」
「燈」のお墓は、お子様世代に迷惑をかけず、家族で安心してお使いいただけるプレミアム永代供養墓!
永代供養墓「燈あかり」の7つの特徴
永代供養墓「燈あかり」の価格
一区画費用には、永代使用料と永代供養料が含まれます
一区画費用
プランA
85万円
プランB
95万円
プランC
100万円
プランD
110万円
プランE
120万円
オプション費用
納骨法要料・・・30,000円(税込)
登録料・・・10,000円(税込)
家名彫刻料・・・33,000円(税込)
戒名 俗名彫刻料・・・38,500円(税込)
ご家族みんなでご使用いただけます。
人数が増えても、区画の追加料金はございません。
◎宗派不問、年間管理費・寄付金一切不要
◎家族みんなで入れる個別型永代供養墓(人数制限なし)
◎バリアフリー設計で車いすでも安心
船橋霊苑は、安心の永代供養全国ネットワークに加盟しています
お墓に関するさまざまなお悩みを解決するために全国の名刹寺院が協力しあい生まれた全国ネットワークです。
お客様が燈のお墓にご契約いただくと、契約から33年間、8万円〜で全国の加盟寺院にある、同じクオリティの個別型永代供養墓に自由にお引越しいただく(ご遺骨を移動する)ことができます。
お子様が離れて暮らしていたり、お墓の購入後、ご家族が引っ越すことになり、お墓参りを続けることが困難になってしまった場合でも安心です。
➤一般のお墓について見る
➤永代供養墓(合祀)について見る
よくある質問
お寺が将来に渡って故人のご尊骨の供養を続けていきます。ご尊骨を共同のお墓である永代供養墓塔(合葬/合祀)、もしくは納骨堂にお納めいただき、船橋霊苑にて永代に渡って管理・供養するサービスです。
日本ではこれまで、長男によって継承されてきましたが、 跡継ぎがいない方や残された人に迷惑をかけたくないといった思いを持たれる方が増え、永代供養のお墓を利用する方が増えています。
はい、24時間365日いつでもお参りいただけます。蓮照寺は山門はいつでもあいていますので、ご都合のいいお時間にいつでも参拝が可能です。故人に会いたいとき、いつでもご参拝ください。
費用には、蓮照寺の永代供養墓・ 納骨堂「慈恩の塔」の永代使用料、永代供養料、年間管理料、が含まれています。
いいえ必要ありません。
はい、できます。事前にご連絡の上お越しいただけますと、住職が懇切丁寧にご案内させていただけます。
檀家になっていただく必要はありません。ただ、ご供養やお寺の行事の案内を送付させていただきますが、そちらもご希望されない場合は遠慮なくお申し出ください。
宗旨宗派は問いません。お申込後は日蓮宗の法式にて供養させて頂きます。
生前に当院とご葬儀のご契約をしていただくことができます。喪主は当寺がお引き受けし、葬儀を執り行わせていただきます。
はい。生前契約が可能です。子供に負担をかけたくない、お墓を守っていく人がいないなど、今のお墓に不安をお持ちの方は生前契約をご相談される方が増えております。
お墓を撤去し遺骨を合葬墓などに移す事で、お墓の継承者がいなくなってしまった場合に行われることが多いです。 継承を前提としておりませんし、管理費も不要ですので、後継者がいなくでも安心できるとの ことから「墓じまい」の移動先としてご利用される方が増えています。
はい、当院では納骨堂へのご遺骨の移転(分骨)に対応させていただいています。また、納骨堂より永代供養墓に合祀合葬する前であれば、新たにお墓を建てられた際に、ご遺骨を新しいお墓に移転(分骨)することができます。
仏教の教えでは決まりはございませんが、ご先祖との縁を絶やさないという意味で永代供養墓や納骨堂にお納めされるのは一つの供養の方法ではないかと思います。
はい。ご相談をいただければ法事やお葬式も蓮照寺で執り行っております。
駐車場は完備しております。蓮照寺 永代供養墓・納骨堂「慈恩の塔」 は、一宮西ICから至近の距離にございます。公共交通機関のご利用をされる場合は、一宮駅で名鉄尾西線に乗り替え、観音寺駅から徒歩7分です。